(フライト日記) 20120716: 飛行場より
今日も微妙な天候(県北方面は大雨注意報)であったが、1時間毎の雨雲の動きを見て
飛行場へ行くことに・・・
河川の増水も気にはなったが、飛行場入り口の水量を見ると特に増水していなかったので
ちょっと安心(´▽`) ホッ
AM10:30頃飛行場へ到着するとK池会員がいらしゃいました。
一昨日判明した箇所(クラッチとラダーベルト交換)を修理し調整中でした。

※一昨日調整したスカディを参考にプロポ調整したSDX君。
早速、飛行準備開始。
その後、S藤会員がいらっしゃいました。

※AM10:50頃の様子。
早速、SDXの調整具合の確認。調整の効果は有。苦手は左ロールが良い感じでしたが、
スカディ君と同様に2ロール目(右ロール)のピッチ操作の粗さが・・・
機体自体は、両機体とも同じ様な感じになったため、あとは練習するしかないです。

※K池会員のSY90。オートローテーション ウイズ ツー 90°ターンの様子。
その後、O菅会員が登場しフレイヤEXの飛行調整しておりました。
そろそろF3Cデビューでしょうか!!

※O菅会員のフレイヤEX(SSZ-Vヘッド)。
その後は、TREX700で3D飛行されてました。
やっぱり3Dフライトの方がストレスが無いとのことでした。

※O菅会員のTREX700。
昼の飛行禁止時間を利用して、T橋会員にご協力頂きセントラルヘリパット周辺の草刈を実施。
お疲れ様でした。 m(_ _"m)ペコリ
午後は、T橋会員から!!
C級の練習をされてました。

※T橋会員のキャリバー90V06。ダイヤモンドの様子。
次にK池会員。Pパターンを通しで練習されてました。

※K池会員のSY90。フィギュア“M”ウイズ ハーフ ピルエッツの様子。

※A藤会員のアクロ機。着陸の様子。
ちなみに16:30頃、S田会員?より県北で降った雨によって河川が増水しているとの連絡あり・・・
飛行場入り口付近が滑走路より若干低くなっており、入り口付近から冠水し最悪出られなくなるため
急遽一斉撤収です。
既に冠水しており、あと30分から1時間程遅かったら出られなくなるところでした!!
危なかった((;゚Д゚)ガクガクブルブル
飛行場へ行くことに・・・
河川の増水も気にはなったが、飛行場入り口の水量を見ると特に増水していなかったので
ちょっと安心(´▽`) ホッ
AM10:30頃飛行場へ到着するとK池会員がいらしゃいました。
一昨日判明した箇所(クラッチとラダーベルト交換)を修理し調整中でした。

※一昨日調整したスカディを参考にプロポ調整したSDX君。
早速、飛行準備開始。
その後、S藤会員がいらっしゃいました。

※AM10:50頃の様子。
早速、SDXの調整具合の確認。調整の効果は有。苦手は左ロールが良い感じでしたが、
スカディ君と同様に2ロール目(右ロール)のピッチ操作の粗さが・・・
機体自体は、両機体とも同じ様な感じになったため、あとは練習するしかないです。

※K池会員のSY90。オートローテーション ウイズ ツー 90°ターンの様子。
その後、O菅会員が登場しフレイヤEXの飛行調整しておりました。
そろそろF3Cデビューでしょうか!!

※O菅会員のフレイヤEX(SSZ-Vヘッド)。
その後は、TREX700で3D飛行されてました。
やっぱり3Dフライトの方がストレスが無いとのことでした。


※O菅会員のTREX700。
昼の飛行禁止時間を利用して、T橋会員にご協力頂きセントラルヘリパット周辺の草刈を実施。
お疲れ様でした。 m(_ _"m)ペコリ
午後は、T橋会員から!!
C級の練習をされてました。

※T橋会員のキャリバー90V06。ダイヤモンドの様子。
次にK池会員。Pパターンを通しで練習されてました。

※K池会員のSY90。フィギュア“M”ウイズ ハーフ ピルエッツの様子。

※A藤会員のアクロ機。着陸の様子。
ちなみに16:30頃、S田会員?より県北で降った雨によって河川が増水しているとの連絡あり・・・
飛行場入り口付近が滑走路より若干低くなっており、入り口付近から冠水し最悪出られなくなるため
急遽一斉撤収です。
既に冠水しており、あと30分から1時間程遅かったら出られなくなるところでした!!
危なかった((;゚Д゚)ガクガクブルブル
スポンサーサイト
trackback